クリックお願いします!にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

大学は英語で?

クリックお願いします! にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ 

 

 

東工大の学長が入学式のあいさつを英語でやったということがニュースになってますが。

茂木健一郎さんは、こうおっしゃっています。

また「国立大学なのだから、国の言葉=日本語であいさつすべき」という論もありますね。

私も基本的には「日本の教育は日本語で」という当たり前のことを大切にしなければならないと思っています。「グローバル」と叫ばれる今の時代は特にそうだと思います。

 

しかし、東工大の学長さんは、こういう反論がくるのをわかっていてあえて英語でスピーチしたのではないでしょうか。現在、様々な分野で英語が「事実上の国際共通語」になって(しまって)います。当然、東工大がカバーする学問分野の「国際共通語」も英語です。入学してきた学生に「グローバルな視野を持って学問を探究してほしい」というメッセージをこめて英語で話したのではないでしょうか。

 

日本は日本語という公用語をもった主権国家だから儀式の場で他国の言語を使うべきではない

 

というのが多くの反論の主旨だと思います。これは全くその通りだと思います。しかし、「英語=他国の言葉」ではないのです。特に公教育の場においては、英語が他国(米、英、豪、加など)の言葉であってはならないのです。というのも、もし「他国の言葉」としての英語を、公教育の「必修科目」として全国民に強制しているとしたら、もうそれは植民地といわれても仕方がないのではないでしょうか。

 

English as AN International Language (EIL)

 

ということを今一度思い出してください(ちなみに、AN internationalのAN、これ結構大事だと思いますよ)。

 

クリックお願いします! にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ 

FB/Twitterでの拡散もお願いします。